現在ランキングの更新をストップしております。
詳細は以下のお知らせをご参照ください。
ユーザーの皆様へお知らせ

32時間ワンオペした感想です。(3歳になったばかりの長女、やっと首が座った次女)

育児をしないパパに読んでほしいです。

画像
画像
画像
コメント (15)
なのでうちはストレス最大限だった水周り(洗濯、皿洗い、お風呂)を

洗濯乾燥機、食洗機導入、お風呂入る時必ずいれてもらうをやってもらってます。
これくらいのお金を使うの許されず手洗いしろ自分で干せっていうクソみたいな男は死ねばいいと思う( ͡ ͜ ͡ )
実際食洗機の方が皿は綺麗←
ワンオペお疲れ様でした!
そうなんです。緊張感があるんですよね。
家にいるから楽だろ。
って考えのお父さんたちまだまだ多いと思う
ありがとうございます。
よそ様の旦那様ですが、そういうことを言ってくれるパパがいることに救われました。
育児に関してわかり合うのは難しいですが、頑張っていこうと思います。
頑張っていないママはいない、その言葉を励みにします。
無言フォローすいません。
読んでて凄いなと思いました。

後一週間で予定日となり私の旦那も父親になりますが、読ませると「1つずつやってみる、できるなら2つ・3つ増やしてく!」と言ってくれました。実際はどうなるか分かりませんが旦那の励みになりました。ありがとうございます。
私は、毎日定時で上の子のお風呂と寝かしつけを担当してます。
定時で上がる結構、冷たい目で見られることもありますが、まあ、結婚してない人たちには、到底理解し得ないのだろうと、割り切ってます。同感してくれる人は貴重ですね
男の育児手伝うは(前提としてチワワ飼うのと同じ位の感覚)土日散歩連れてけばいいでしょ?協力できるよ!平日と3食は勿論母親の仕事!父親が手伝う訳ない!他所は母親一人でやってるんだから出来ないのはお前が無能!ハズレ引いた!位言いますもんね 温 度 差
うちも3歳と1歳だけどすごく分かる。
育児は本当に大変だよね。
私も温厚なタイプだけど育児中はイライラしたり声を荒げたり…。
子供の寝顔を見ながらこんなに可愛いのになぁ、と自己嫌悪と反省の日々。
お互い頑張りましょう!
「パパ手伝ってよ」と奥さんに言われた時に「仕事でヘトヘトなんだから家にいる時くらいノンビリさせてくれよ〜」は、少なくとも言わないようにしましょう。
これを読んで泣きそうになる自分が居ます・・・・・ウチの旦那に理解して欲しかった事が全て書かれているからです。これを本人に読んでもらっても「はいはい。大変でしたね(怒)」と拗ねてしまうので言いませんが。
無言フォローすいません!
フォロバありがとうございます!

ワンオペご苦労様でした!

父親は外で働いてるから疲れるとか子供は母親任せとか本当やめて欲しいんです…
うちの旦那はまだ手伝い気分でいる気が…
やってくれるだけマシかな

子育ては父母平等に当たり前にこなすというのが理想ですね…
三人とも巣立ちました。ただひたすら反省するのみです。
頑張っていないママはいません、この言葉を見て泣いてしまいました。
毎日7ヶ月の娘と24時間一緒にいますが、自分を責めてばかりです。
ひろしさんのツイートを読んで、また明日から気持ち新たに頑張ります。

ワンオペお疲れさまでした˖☽°.*
私も何週間かだけおいを見続けたときは気がおかしくなりかけたこともあります。世の中の奥様方がこれを毎日しているかと思うと頭が下がります。
俺的には普通なこと言ってんなー
6歳、4歳、1歳、3人いて、今はお腹にもう1人。
男は普通では愛情が湧かない、というか、湧きにくい。
積極的に子育てして欲しい。
そうすれば母親並みに愛情を持てるようになるよ。それは俺が1番実感してる。
育児どころか家事をしないパパも多いんでしょうかね。
ワンオペで大変だと思うのは、冬場のお風呂に2人同時に入れるのと(必ずどっちかに待ちが発生して寒い)、炊事中に愚図って来るときですかねぇ。
トップへ戻る