現在ランキングの更新をストップしております。
詳細は以下のお知らせをご参照ください。
ユーザーの皆様へお知らせ

うわまじだ。比べてみたらそれぞれの紙幣の違いが圧倒的に分かりやすいんだなこれ。数字のサイズ、位置、透かしの形、色使い何から何まで区別しやすくしてるユニバーサルデザインなんだ。

画像
画像
コメント (15)
漢字が中央に配置された方が日本札っぽくてカッコよくて好きだったけど、ユニバーサルなら仕方ないか…(´・ω・`)
慣れ親しんだデザインと全く違うから日本の紙幣とは思えないですw
なるほど。確かに外国の人たちにとってはこっちの方が断然わかりやすいですね。
ところで2千円札……どこ行った?
グローバルも大切だけど大切なのは使う日本国民じゃないですかね…
ワイはこういうデザインのがいい()
画像
何か安っぽく見えるのは、俺だけか?
その昔、紙幣を長辺側に合わせて3分割して1万1千円を2万円として認識させるっていう窃盗の手口がありまして(´・ω・`)※20年ほど前に流行った手口

最近のTwitterのバカ発見器ぶりを鑑みると透かし部分に穴開けて「額縁www」とかやって貨幣損傷等取締法に振れるオバカが現れないことを願う限りです
ff外から失礼
新しくなるやつって、玩具みたいに見えません?
使うのは日本人が多いのだから日本人にとって分かりやすい方がよいです。新しいお札中国のお札みたいで日本らしさない気がしますね!
どうせ使いだして1〜2年でみんな文句なんか言わなくなるし、今文句言ってる人は新しいものを否定から入る系の老害と言われる人種なんだなぁ…とあぶり出しに使えて便利
新貨幣なんか色味が濃いからなんかなぁ・・・
慣れてないってのもあるけど、人物のちょっとしたぼかしみたいな所とか色味薄めだから今までの感じが好きだな〜
本当ですね。
新紙幣に興味を持った小6の息子にこちらを見させて頂きました。
あ!お年寄りや小さい子どももこれなら読みやすいね!と言っております。
慣れるまでは違和感凄いです。
ぼくは、中国の紙幣を思い出しました。
ただ、視覚障害者の人は、”10000”と”1000”の違いより”千円”と”壱万円"の方が見分けやすいかもしれませんね。(フォントは変えて居るみたいですが)
確かにいろんな人に優しいけど人は変えなくてよかった気がする
トップへ戻る