おのでらさん@コミケ童話2巻発売中@onoderasan001うわまじだ。比べてみたらそれぞれの紙幣の違いが圧倒的に分かりやすいんだなこれ。数字のサイズ、位置、透かしの形、色使い何から何まで区別しやすくしてるユニバーサルデザインなんだ。 このツイートへ4月9日 18:08コメント (15)しらいさん@shirai_san_js漢字が中央に配置された方が日本札っぽくてカッコよくて好きだったけど、ユニバーサルなら仕方ないか…(´・ω・`) 4月9日 19:34 him74@him741慣れ親しんだデザインと全く違うから日本の紙幣とは思えないですw 4月9日 18:29 anti_stylish@anti_stylishなるほど。確かに外国の人たちにとってはこっちの方が断然わかりやすいですね。 4月9日 19:04 ロディアス@4/13壷もって眼鏡祭@Ro000maxiところで2千円札……どこ行った? 4月9日 19:19 祥兎@ココアラブライオン@akito016グローバルも大切だけど大切なのは使う日本国民じゃないですかね…ワイはこういうデザインのがいい() 4月9日 20:51 横さん@ssc357yokosan何か安っぽく見えるのは、俺だけか? 4月9日 21:40 くさかオルタ(アヴェンジャー)@kusakaPその昔、紙幣を長辺側に合わせて3分割して1万1千円を2万円として認識させるっていう窃盗の手口がありまして(´・ω・`)※20年ほど前に流行った手口最近のTwitterのバカ発見器ぶりを鑑みると透かし部分に穴開けて「額縁www」とかやって貨幣損傷等取締法に振れるオバカが現れないことを願う限りです 4月9日 18:12 かちゅぴー@tkkm2160ff外から失礼新しくなるやつって、玩具みたいに見えません? 4月9日 19:54 藤原洋次郎双子のママRAD千葉2daysBUMP大阪2days@hy29love77使うのは日本人が多いのだから日本人にとって分かりやすい方がよいです。新しいお札中国のお札みたいで日本らしさない気がしますね! 4月9日 22:17 アールグレイ@AQPqUNM2tBrs0zeどうせ使いだして1〜2年でみんな文句なんか言わなくなるし、今文句言ってる人は新しいものを否定から入る系の老害と言われる人種なんだなぁ…とあぶり出しに使えて便利 4月9日 19:34 腐豆腐@ATyVf1h5QD33FqV新貨幣なんか色味が濃いからなんかなぁ・・・慣れてないってのもあるけど、人物のちょっとしたぼかしみたいな所とか色味薄めだから今までの感じが好きだな〜 4月9日 21:29 あまたろう@ReACp2本当ですね。新紙幣に興味を持った小6の息子にこちらを見させて頂きました。あ!お年寄りや小さい子どももこれなら読みやすいね!と言っております。 4月9日 21:00 神楽伸@猛省中@kagura01慣れるまでは違和感凄いです。ぼくは、中国の紙幣を思い出しました。 4月9日 19:29 NON@鉄道資料頒布会@nonlilianただ、視覚障害者の人は、”10000”と”1000”の違いより”千円”と”壱万円"の方が見分けやすいかもしれませんね。(フォントは変えて居るみたいですが) 4月9日 21:01 朔夜@AkaiFurya確かにいろんな人に優しいけど人は変えなくてよかった気がする 4月9日 22:41
ワイはこういうデザインのがいい()
最近のTwitterのバカ発見器ぶりを鑑みると透かし部分に穴開けて「額縁www」とかやって貨幣損傷等取締法に振れるオバカが現れないことを願う限りです
新しくなるやつって、玩具みたいに見えません?
慣れてないってのもあるけど、人物のちょっとしたぼかしみたいな所とか色味薄めだから今までの感じが好きだな〜
新紙幣に興味を持った小6の息子にこちらを見させて頂きました。
あ!お年寄りや小さい子どももこれなら読みやすいね!と言っております。
ぼくは、中国の紙幣を思い出しました。